生態

令和7年度のヒグマ・ツキノワグマによる人身事故の特徴について

 クマ類よる人身事故は、山間部や里山で暮らす人々や登山等のレクリエーションを楽しむ人々にとって深刻な問題です。本記事では、令和7(2025)年度に発生したクマ類の人身事故の特徴などを解説するとともに、事故を防ぐための方法を解説します。本記事を通じて日常生活や登山時の安全に役立てて頂きたいです。

記事の内容

・令和7年度のクマ類による人身事故事例

・クマに遭遇しないために

・クマ遭遇時の対処法について

令和7年度のクマ類による人身事故事例

 近年、クマ類が人里付近に出没し人身事故が発生するなど、人間との軋轢が深刻化しています。令和7(2025)年度6月末現在では、クマ類による人身事故が31件発生し、37人(うち死亡1人)の被害が発生しました(環境省)。

北海道地方

1.北海道

4月(1件)

⚫︎2025-04-04 美唄市

  • 日時:4月4日 14時頃
  • 被害者:1人(76歳男性)
  • 環境:山林内

(参考)

ハンターがクマに襲われ大けが 北海道・美唄市.テレビ朝日.2025-04-04,テレビ朝NEWS,https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000415760.html?display=full(2025年5月7日閲覧).

東北地方

3.岩手県

4月

⚫︎2025-04-22 久慈市

  • 日時:4月22日 
  • 被害者:1人(70歳代男性)
  • 環境:山林内(山菜採り)

(参考)

岩手 久慈 山菜採りの70代男性がクマに襲われ けが.NHK.2025-04-22,岩手NEWS WEB,https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250422/6040025392.html(2025年5月7日閲覧).

⚫︎2025-04-25 久慈市宇部町

  • 日時:4月25日 11時30分頃
  • 被害者:1人(70歳男性)
  • 環境:山林内(山菜採り)

クマに襲われ山菜採りの男性けが 自ら消防に通報 岩手・久慈市の山林.岩手めんこいテレビ.2025-04-25,FNNプライムオンライン,https://www.fnn.jp/articles/-/863388#google_vignette(2025年5月7日閲覧).

山菜採りの70代男性 クマに襲われけが 久慈.NHK.2025-04-25,岩手NEWS WEB,https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250425/6040025435.html#:~:text=25日午前、岩手県,に通報がありました%E3%80%82(2025年5月7日閲覧).

⚫︎2025-04-26 八幡平市前森山

  • 日時:4月26日 昼前
  • 被害者:1人(77歳男性)
  • 環境:山林内(山菜採り)

(参考)

八幡平で山菜採りの男性 クマに襲われけが.NHK.2025-04-26,岩手NEWS WEB,https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250426/6040025449.html(2025年5月7日閲覧).

5.秋田県

5月(1件)

⚫︎2025-05-18 八幡平

  • 日時:5月18日 8時頃
  • 被害者:1人(48歳男性)
  • 環境:登山道

(参考)

八幡平で登山中の男性(48)がクマに襲われ顔や脚にけが.ABS秋田放送.2025-05-18,ABS秋田放送,https://news.ntv.co.jp/n/abs/category/society/ab6ba023749b564640918575f2ca848347(2025年5月24閲覧).

6月(1件)

⚫︎2025-06-22 五条目町富津内中津又

  • 日時:6月21日 18時15分頃
  • 被害者:1人(78歳男性)
  • 環境:住宅敷地内

(参考)

クマに襲われ…男性が右脚にけが 秋田・五城目町.日本テレビ.2025-06-22,Domenicニュース,https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2025062209871697(2025年6月30日閲覧).

7.福島県

5月(1件)

⚫︎2025-05-12 郡山市熱海町

  • 日時:5月12日 15時頃
  • 被害者:1人(50歳代男性)
  • 環境:山林内

(参考)

7月

⚫︎2025-07-02 西会津町野沢

  • 日時:7月2日 5時30分頃
  • 被害者:1人(80歳代男性)
  • 環境:道路上

(参考)

クマに顔ひっかかれ80代男性軽いけが 西会津町.朝日新聞.2025-07-02,朝日新聞デジタル,https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250702/6050030110.html(2025-07-04閲覧).

関東地方

10.群馬県

4月(1件)

⚫︎2025-04-22 群馬県片品村

  • 日時:4月22日 時刻不明
  • 被害者:1人(35歳男性)
  • 環境:山林内

(参考)

群馬県環境森林部自然環境課.ツキノワグマによる人身事故の発生について.https://www.pref.gunma.jp/uploaded/life/699978_740854_misc.pdf(2025年5月7日閲覧).

15.新潟県

5月

⚫︎2025-05-15 南魚沼市泉盛寺

  • 日時:5月15日 14時40分頃
  • 被害者:1人(60歳代男性)
  • 環境:山林内

(参考)

クマによる人身被害が発生しました.南魚沼市.2025-05-16,https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/docs/48270.html(2025-06-07閲覧).

【速報】クマによる今年度初の人身被害 60代男性がクマに襲われ顔面など負傷 県が「クマ出没警戒注意報」を発表《新潟》.日本テレビ.2025-05-15,日テレNEWS,https://news.ntv.co.jp/category/society/te0440da398f8940d0ab67d0ea373573fd(2025-06-07閲覧).

⚫︎2025-05-29 五泉市熊沢

  • 日時:5月29日 9時頃
  • 被害者:1人(40歳代男性)
  • 環境:山林内

(参考)

クマに遭遇した男性が転倒しけが 新潟 五泉.NHK.2025-05-29,新潟 NEWS WEB,https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20250529/1030033227.html(2025年6月4日閲覧).

6月

⚫︎2025-06-20 長岡市吹谷

  • 日時:6月20日 1時40分頃
  • 被害者:1人(80歳代男性)
  • 環境:不明

(参考)

長岡市内でクマによる人身被害が発生しました.長岡市鳥獣被害対策課.2025-06-12.https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cate19/bear.html(2025-06-20閲覧).

中部地方

19.山梨県

6月(1件)

⚫︎2025-06-28 北杜市武川町 大武川の河川敷

  • 日時:6月28日 9時前
  • 被害者:1人(65歳男性)
  • 環境:河川敷(釣り)

(参考)

山梨 北杜 川で釣りの男性 クマに襲われ顔など大けが.NHK.2025-06-28,https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20250628/1040026964.html(2025年7月4日閲覧).

20.長野県

4月

⚫︎2025-04-09 飯山市

  • 日時:4月9日 16時過ぎ
  • 被害者:3人(90歳代男性・60歳代男性・60歳代女性)
  • 環境:住宅地

(参考)

長野 飯山 クマに襲われ3人けが 2人が重傷か.NHK.2025-04-09,首都圏NEWS WEB,https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250409/1000116210.html(2025-04-10閲覧).

3人襲ったクマ、1.5キロ先で血痕途絶える 捜索にドローンを活用.朝日新聞.2025-04-11,朝日新聞,https://www.asahi.com/sp/articles/AST4B3VXMT4BUOOB00BM.html(2025年5月7日閲覧).

5月

⚫︎2025-05-03 小諸市高峰高原付近

  • 日時:5月3日 15時頃
  • 被害者:1人(30歳代男性)
  • 環境:山林内

(参考)

長野 小諸 山林で30代男性 クマに襲われ顔などにケガ.NHK.2025-05-03,信州 NEWS WEB,https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20250504/1010034712.html(2025-05-07閲覧).

7月
  • 日時:
  • 被害者:
  • 環境:

関西地方

25.滋賀県

4月(1件)

⚫︎2025-04-22 長浜市神照町

  • 日時:4月22日 5時過ぎ
  • 被害者:1人(60歳女性)
  • 環境:住宅街

(参考)

滋賀 長浜 住宅街でクマに襲われ女性がけが.NHK.2025-04-22,NHK NEWS WEB,https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250422/k10014785901000.html(2025年5月7日閲覧).

6月(1件)

⚫︎2025-06-07 長浜市金糞岳

  • 日時:6月7日 午前8時頃
  • 被害者:1人(60歳代男性)
  • 環境:山林内(登山道)

(参考)

金糞岳を登山中に60代男性がクマに襲われけが 滋賀 長浜.NHK.2025-06-07,滋賀 NEWS WEB,https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20250607/2060018441.html(2025年6月7日閲覧).

28.兵庫県

5月(1件)

⚫︎2025-05-25 豊岡市但東町河本

  • 日時:5月25日
  • 被害者:1人(77歳男性)
  • 環境:山林内

豊岡の山中でクマに襲われ男性けが 2頭目撃、民家まで100m 左手と右脚かまれる.神戸新聞.2025-05-25,神戸新聞NEXT,https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202505/0019028070.shtml#google_vignette(2025年5月25日閲覧).

29.奈良県

6月(1件)

⚫︎2025-06-20 上北山村西原

  • 日時:6月20日 6時過ぎ
  • 被害者:1人(年齢不明男性)
  • 環境:山林内(登山道)

奈良 上北山村 登山中の男性がクマに襲われけが.NHK.2025-06-20,奈良 NEWS WEB,https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20250620/2050018411.html(2025年6月30日閲覧).

クマ類による人身事故防止

日常生活

 日常生活でクマと遭遇しないためには、環境管理が重要です。生ゴミや食品廃棄物の匂いはクマを引き寄せる原因になるため、野外に放置せず指定の回収日に早めに出すことが必要です。また、コンポストもクマの被害に遭う場合があるため、電気柵などで囲うなどの対策を検討しましょう。家庭菜園や自宅の果樹では作物を放置せず、早めに収穫することが重要です。

 住居周辺の管理では、草刈りを行い茂みや薮をなくしてクマが隠れにくい環境とすることで、クマとの偶発的な遭遇を避けることができます。

登山時の注意点

 登山中にクマと遭遇しないためには、クマ鈴や笛など音を出す道具を使い、常に自分の存在を知らせましょう。特に視界の悪い場所ではこまめに音を立てることが効果的です。また、クマの痕跡(足跡や糞、爪痕など)を発見した場合は速やかにその場を離れましょう。

 単独行動は避け、グループで行動することでクマが近づきにくくなります。食料やゴミは匂いが漏れないようしっかり管理し、山中に放置しないことも大切です。さらに、事前にクマの出没情報を確認し、入山規制が出ている地域には立ち入らないよう心がけましょう。

キャンプ時の注意点

 キャンプ時にクマと遭遇しないためには、食料やゴミの管理が最重要です。匂いがクマを引き寄せるため、食料や調理器具は密閉容器に保管し、寝る場所から離れた場所に吊るすか専用コンテナを使用しましょう。ゴミは必ず持ち帰るか、指定された方法で処理します。

 キャンプ地を選ぶ際には、クマの痕跡や出没情報を確認し、安全な場所を選びます。

クマと遭遇した時の対処法

 クマと遭遇した際は、冷静な対応が何より重要です。視線を外しながらゆっくりと後退し、安全な距離を取ります。クマの本能を刺激する可能性があるため、走って逃げるのは避けましょう。また、最悪の事態を想定し、クマスプレーを使用する準備をします。

 クマが接近してきた場合には最悪の事態を想定し、クマスプレーを使用する準備を整えておく必要があります。クマスプレーは、クマが接近してきた際に身を守るための有効な道具です。クマが5~10メートルほどの距離まで近づいてきた時に使用するのが効果的です。スプレーを使う際は、風向きを確認し、自分に逆流しないよう注意します。クマの顔に向けて噴射することで、強力な刺激成分が目や鼻に作用し、クマの動きを止めたり退散させることが期待されます。

 もしクマが攻撃を仕掛けてきた場合、地面にうつ伏せになり、両手で首と後頭部をしっかり守ります。この姿勢を保ち、完全に動かないことでクマが興味を失い、立ち去る可能性が高まります。万一襲撃が終わった後も、すぐには動かず、クマが完全に去ったことを確認してから安全な場所に避難してください。

まとめ

 クマと遭遇してしまうと危険を伴うため、クマとの遭遇を避けることが最も重要です。事前に出没情報を確認し、音を立てて自分の存在を知らせるなど、クマと遭遇しないように対策を徹底しましょう。

参考文献

クマ類による人身被害について[速報値].環境省.https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/injury-qe.pdf(2025年7月8日閲覧).